1876年 グラハム・ベル電話機発明
明治10年 1877年
1878年 国産1号電話機
明治20年 1887年
1890年 東京・横浜で電話開通(日本の電話創業)
ガワーベル電話機使用(日本最初の実用機)
1896年 デルビル壁掛電話機の採用を決定。ガワーベル電話機廃止。
明治30年 1897年 デルビル磁石式甲号卓上電話機
1899年 わが国長距離通話のはじめ(東京〜大阪間)
ソリッドバック磁石式壁掛電話機登場
全国の電話加入者数1万突破
1900年 市外電話回線用海底ケーブル敷設
1903年 グースネック共電式壁掛電話機登場
1905年 東京〜佐世保間長距離電話線開通(約 1550km)
明治40年 1907年
1909年 2号共電式壁掛電話機登場
1910年 市外通話料金を遠距離逓減制、夜会逓減料金制実施
全国の電話加入者数10万突破
大正 元年 1912年
1920年 市内通話に度数料制(市内通話1度数2銭)採用
大正10年 1921年
1922年 全国の開通加入者数40万人を超える。東京は8万
1923年 関東大震災で関東地方の電話壊滅
1926年 青森〜函館間電話開通、本州と北海道の市外通話開始
昭和 元年 1926年 全国の電話加入数50万突破
1927年 2号自動式卓上電話機登場
1928年 日本最初の装荷式長距離ケーブル開通(東京〜神戸間)
1933年 3号自動式卓上電話機完成
1939年 全国の電話加入数 100万突破(東京の電話加入数162494)
1950年 4号自動式卓上電話機実用化、量産開始
1953年 23号自動式壁掛電話機
1954年 東京〜名古屋〜大阪間に初めてのマイクロウェーブが完成
昭和30年 1955年
1962年 600形電話機登場
1964年 農村集団自動電話サービス開始。地集電話の始まり
昭和40年 1965年
1966年 日本の電話機数、世界第2位に。1118万個で英国を超える
1968年 全国の電話加入数 1000万台突破
1969年 プッシュホン登場
1972年 全国の電話加入数 2000万を突破
市内電話の料金度数制を改め、時間制(3分)を採用(広域時分制)
昭和50年 1975年 全国の電話加入数 3000万突破
1976年 ダイヤル通話単位料金7円が10円となる
1978年 加入電話の積滞解消を達成
1979年 全国の電話自動化 100%完了
1980年 コードレスホン販売開始
電話料金夜間割引の時間帯を拡大、深夜割引を開始
1981年 電話加入数 4000万突破
1983年 東京〜小笠原父島間、衛星回線により全国自動即時化が完了
昭和60年 1985年 日本縦貫「光ファイバケーブル」伝送路完成(旭川〜鹿児島)
本電話機の利用者設置(自営)の制度化(端末設備の自由化)
留守番電話機レポンス販売開始
1986年 土曜日の通話料金値下げ
1987年 クローバーホン販売開始
1988年 ダイヤル通話料の改定(区域外通話地域間距離320kmを超えるもの昼間4.5秒10円→5秒10円)
INSネット64、東京、名古屋、大阪の3地域でサービス開始
ハウディコードレスホン パッセ販売開始
平成 元年 1989年 全国の電話加入数 5000万突破
1990年 シルバーホン あんしんS
1992年 遠距離通話料の値下げ
1993年 超高速(150Mb/s)専用サービスの提供開始
中・遠距離通話料金の値下げ
1995年 基本料および番号案内料の改定
ディジタルコードレスホン ピエットS100-Sセット販売開始

ご意見ご感想をお待ちしております
museum@mod.hqs.ntt.jp