明治30年 1897年
1900年 新橋、上野両停車場構内に初めて自働電話(公衆電話)登場
1900年 京橋のたもとにボックス型自働電話(公衆電話)登場
1903年 共電式公衆電話機登場
明治40年 1907年
1911年 明治末期 公衆BOX赤塗り六角形
大正 元年 1912年
1925年 「自働電話」を「公衆電話」と改称
1927年 東京市内の公衆電話ボックスの色変わる
昭和10年 1935年
昭和20年 1945年 組み立てバラック式の公衆電話ボックス登場
1947年 紙幣式公衆電話を新橋駅前に設置
戦後型公衆電話ボックス登場
1951年 簡易公衆電話登場
1952年 委託公衆電話(のちの赤電話)登場
1953年 簡易・委託公衆電話に“赤色”電話機登場
硬貨式公衆電話登場
1954年 丹頂型公衆電話ボックス設置始まる
昭和30年 1955年 5号自動式卓上公衆電話機
1957年 近畿日本鉄道の特急で列車公衆電話サービス開始
1960年 ピンク電話(特殊簡易公衆電話)登場
全国の公衆電話10万台を突破
昭和40年 1965年 東海道新幹線で列車公衆電話サービス開始
1966年 大型赤公衆電話機登場
1968年 大型青公衆電話機登場
1969年 四面総ガラス張りの公衆電話ボックス登場
公衆電話の市内通話、3分打ち切り決まる
1971年 新型赤電話機登場
1972年 大型ピンク電話登場
100円公衆電話登場
1973年 新型青電話機登場
昭和50年 1975年 プッシュ式100円公衆電話機登場
1982年 カード式公衆電話が登場。東京・数寄屋橋に1号機
昭和60年 1985年 100円ピンク電話登場
1986年 航空機公衆電話、サービス開始
1988年 オートダイヤルカード販売開始
平成 元年 1989年 カード式ピンク電話
1990年 ディジタル公衆電話機
1991年 新型ディジタル公衆電話
1992年 3000円および5000円のテレホンカードの販売停止
1993年 公衆電話の通話料金の改定

ご意見ご感想をお待ちしております
museum@mod.hqs.ntt.jp