喜多方 スポット

喜多方に住む方から教えてもらった、おすすめの蔵です。蔵のマークをクリックしてください。



島三商店(長島三六商店)


アーケード街の切れた所にあるこの蔵は、すべての蔵が揃っていることで著名です。店蔵・座敷蔵・みそ蔵・道具蔵と、蔵の数の多さ でびっくりさせられます。この蔵を訪れる観光客は、その蔵のもつ風景・風情に心をうたれ、感慨にひたっているようです。


若喜商店


この蔵は縞柿の蔵座敷で有名です。三階建てと二階建ての二棟続きのレンガ蔵で、バルコニー風の玄関があります。特に座敷蔵には ぜいたくと工夫がこらされています。また店蔵は元大成建設の社長本間嘉平氏が東京工業大学の卒業製作として設計した昭和初期のレトロ 調の建物です。


甲斐本店(甲斐本家蔵座敷)


喜多方を代表する蔵で「烏城」とも呼ばれる漆黒の豪壮な店蔵です。奥の座敷蔵は紀州より取り寄せた最高級の杉材を使い、天井まで 柾目の通った品のある蔵です。昭和天皇もお泊りになった座敷蔵では年一回お茶会が開かれています。


[ 喜多方 || 見どころ | 食べ歩き | 伝統工芸 | 祭り | この町この人 | メインストリート | お気に入りスポット | 子供の遊び | ことば | 関連ホームページ ]
[ ホームタウン・ホームページ | スモール・プラネット・パビリオン日本 ]
[ ご意見・ご感想 | 著作権 | 商標 ]
[ インターネット1996ワールドエキスポジション | 日本IBM ]