明治維新によって首都が東京に移されるまでの1000年以上、 
全国的な行政権はありませんでしたが、京都は日本の首都であり続けました。 
たとえ朝廷が力を失っていようと、その意思は一つの正義として 
日本の歴史に大きな影響を与えてきました。
長く朝廷がおかれていたために、京都には華やかな貴族文化が栄え、 
京都弁はそのやわらかい口調で全国に知られています。 
また、織物、絵画、建築、書など現在も多くの文化遺産が残っており、 
毎年国内からも国外からもそれらを一目見ようと、 
非常に多くの人々がここを訪れています。 
文化につけていうならば、日本を代表する 
京都大学の存在も忘れてはならないでしょう。 
伝統のいきずく街京都ですが、産業の面から見ると、 
生産効率の上昇と壊してはならないものとの間でジレンマをかかえているようです。 
加速度的にハイテク化の進む現代において、 
どのように伝統とつきあっていくのか。京都にとって大きな課題です。
  |