高知 食べ歩き

カツオのたたき

カツオのたたき

黒潮洗う土佐を代表する魚といえば、なんといってもカツオ。土佐市や土佐清水市を中心としたカツオ節は「土佐節」として全国的に有名です。また、内蔵の塩辛は「酒盗(しゅとう)」(酒との相性が良く、すぐ飲み過ぎてしまうのでこんな名前が付きました)と呼ばれ、酒の肴に喜ばれています。そして、土佐料理の代名詞が「カツオのたたき」。カツオの肉を塩と手でしめ、半焼きにします。肉の表面に入った焼きが香ばしい、いわばカツオステーキ「ミディアム」。野趣溢れる海の味に「まっことうまいぜよ」、と土佐弁で感嘆の声が出ること間違いありません。

カツオのたたき

ドロメ料理

ドロメとは体長2〜3センチのうるめ鰯などの稚魚の総称。南国土佐の初夏を代表する珍味で、特に酢味噌あえは酒の肴にピッタリ。酒の好きな方々にはたまらない逸品です。

ドロメ料理


[ 高知 || 見どころ | 食べ歩き | 名物 | 祭り | 伝統産業 ]
[ ホームタウン・ホームページ | スモール・プラネット・パビリオン日本 ]
[ ご意見・ご感想 | 著作権 | 商標 ]
[ インターネット1996ワールドエキスポジション | 日本IBM ]