![]() | ![]() |
|
| 明治20年 | 1887年 | ||||
| 1890年 | ・ | 磁石式単式交換機(日本最初の交換機) | |||
| 1891年 | ・ | 初めて直列複式交換機を試用 | |||
| 明治30年 | 1897年 | ||||
| 1898年 | ・ | 磁石式並列複式交換機採用 | |||
| 1903年 | ・ | 京都局で日本で初めての共電式交換機採用 | |||
| 明治40年 | 1907年 | ||||
| 1912年 | ・ | 1号大型共電式市外交換機採用 | |||
| 大正 元年 | 1912年 | ||||
| 大正10年 | 1921年 | ||||
| 1926年 | ・ | わが国初の自動交換方機(A型 自動交換機の導入) | |||
| ・ | わが国初の自動交換方機(H型自動交換機の導入) | ||||
| 昭和 元年 | 1926年 | ||||
| 1927年 | ・ | 3号大形共電式市外交換機採用 | |||
| 昭和30年 | 1955年 | ・ | クロスバ市内自動交換機 | ||
| 1959年 | ・ | クロスバ市外自動交換機採用 | |||
| 昭和40年 | 1965年 | ||||
| 1972年 | ・ | D10電子交換機採用 | |||
| 昭和50年 | 1975年 | ||||
| 1982年 | ・ | D60電子交換機採用 | |||
| 1983年 | ・ | D70自動交換機(LS)の運用開始 |