![]() |
Sep. 10, 1996 (b)
![]() |
Column Index - Sep. 10, 1996
![]() ……………………●柿沼敏江
|
▼
![]()
Kuniharu Akiyama
Toru Takemitsu, his music and philosophy
Toru Takemitsu
Joji Yuasa
"Joji Yuasa and the Jikken Kobo:
The Fluxus Home Page
Fluxus Online
FLUXUS INDIAN MUSEUM
A John Cage Page: Cage resources on the internet
Links to John Cage
John Cage Reference Page
Erik Satie Homepage
Erik Satie: homepage
FUTURISM MENU
Luigi Russolo
Intonarumori
|
![]()
アクティヴな場に立ち会う ●柿沼敏江
実践から打ち出す独自の視点
日本の現代音楽界を武満徹氏らとともに担ってきた、音楽評論家で詩人の秋山邦晴氏が、8月17日、長い闘病生活のすえ亡くなった。柴田南雄氏、武満氏にひきつづいて重要な柱ともいうべき人をあいついでなくし、現代音楽界は大きな痛手を蒙ったことになる。 実践の担い手としての評論活動
新しい芸術や音楽に対する秋山氏の嗅覚には、じつに鋭いものがあった。1940年代の終わりころには、ジョン・ケージの活動にはやくも関心を寄せるようになり、62年のケージ初来日の折にも、演奏に加わるなどして協力し、ケージの紹介に努めた。最近、注目を集めるようになったモロッコ在住の作家で作曲家のポール・ボウルズにも、きわめてはやい時期から関心を抱いていた。1956年にボウルズがはじめて日本を訪れた際には、銀座のゲイバーを訪れた作家の様子を『美術批評』誌にレポートしている。 [かきぬま としえ/音楽評論家]
|
![]() ![]() |
|
![]() ―都市空間の保存問題について】 ……………………●槻橋 修 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sep. 10, 1996 (b)
![]() |