石燕曰く |
「人生勤にあり。つとむる時は匱からず」といへり。生て時に益なく、
うかりうかりと間をぬすみて一生をおくるものは、死してもその霊
ひまむし夜入道となりて、灯火の油をねぶり、人の夜作をさまたぐる
となん。今訛りてヘマムシとよぶは、へとひと五音相通也。
|
| |
解説 |
生きているときに、なんら得ることなくうつらうつらと一生を
過ごした人が、死んで火間虫入道になるようです。夜に仕事をしていると
現れて、灯油をなめていくようですが、実害はないようです。
「閑」という字と関連して名前が先にあって、それに火間虫という漢字が
当てられて、灯油をなめるようになったのか、あるいは逆に、先に
灯油をなめる妖怪のイメージが確定してから名前ができたのか、
さだかではありません。
|