| |
![]() |
廿日市市の「廿」と「日」を図案化し,「円滑」と「融和」を図り,廿日市市 の発展と躍進を象徴したもので,昭和35年(1960)に制定。 |
![]() ポポロの森(公園) |
日本三景,安芸の宮島を対岸に望み,瀬戸内海国立公園である極楽寺山を背に
した,美しい自然とゆかしい歴史を育む「はつかいち」。その地名は,毎月20
日に開かれた中世の定期市に由来します。 |
![]() 極楽寺本堂 |
瀬戸内海を見下ろす標高693mの極楽寺山は,廿日市のシンボル。 国立公園にも指定され,みごとなモミの原生林や神秘的な蛇の池など, 豊かな自然の宝庫です。 また山頂の極楽寺には日本最大級の木造仏が鎮座し,穏やかな表情で訪れる人を迎えています。 蛇の池周辺は,素晴らしい自然を生かした憩いの森として,中国自然歩道,キャンプ場などが 整備されてきました。静かな森は,小鳥や花,木々などを多彩に抱えた自然の聖域です。 |
![]() |
![]() |
|
極楽寺キャンプ場 |