| |
![]() |
「フ」と「中」をデフォルメし,円満のうちに大きく発展・上昇する意味を表しています。
昭和29年(1954)6月28日制定。 |
府中から世界へ |
|
地域社会に根ざした高級婚礼家具,みそ,繊維製品などの製造品は,歴史と伝統が 育ててきました。そして府中市は,昭和38年(1963)に備後工業整備特別地域 に指定され,内陸工業都市として発展し,今や工業製品は国内にとどまらず広く世界 中に輸出されています。中でも,建設機械,印刷機,釣具,ラジコン等はハイテク工 場から生まれ,高度な品質と技術力を世界に誇っています。このように,府中市は国 際化時代にふさわしい都市へと発展を続けています。 |
![]() 府中の高級婚礼家具 |
木にこだわるまちづくり |
|
![]() 府中市立総合体育館 「ウッドアリーナ」 |
高級婚礼家具の産地として名高い府中市。はじまりは元禄年間の終わりごろといわ れ,伝統の技を磨きながら,常に新しい感覚を取り入れて発展してきました。その技 術を生かし,現在では家具分野から住宅内装・建築分野へも進出。全国でも珍しい木 造の本格的な体育館「ウッドアリーナ」や,木をふんだんに使った公民館「クルトピ ア」を順次建設するなど,木工のまちにふさわしい「木」にこだわったまちづくりを 進めています。 |
21世定へはばたくこどもたちへ |
|
次代を担うこどもたちが,豊かな自然環境と高度で独創的な施設の中で,個性と創 造性を養い,親と子のふれあいをとおしてのびのびと育ってくれたら‥‥。そんな願 いを込めたPOM府中市こどもの国は,平成3年(1991)から着手し,中心施設となる 児童会館が1993(平成5)年3月に,平成6年(1994)3月にはこどもの広場が完成。 そして平成7年(1995)3月に桜づつみ・水辺のプラザが完成し,グランドオープンしま した。児童会館内や屋外の広場には,毎日,こどもたちの楽しそうな笑い声がこだま しています。 |
![]() POM府中市こどもの国 |
鮮やかな羽を広げて国蝶が乱舞 |
|
![]() 国蝶オオムラサキ |
昭和55年(1980)夏,女の子が2匹の大きな蝶を見つけたのがきっかけでした。鮮や かな紫色の羽根を広げてはばたくその蝶は,国蝶オオムラサキ。その美しい姿に心を 奪われた地元の人たちが,翌年「オオムラサキを守る会」を結成し,以来今日まで保 護・飼育しています。現在では,15m四方,高さ6mの大型保護ネットの中で,毎年 6月中旬から7月下旬にかけて1000匹近くの幼虫が羽化しています。また,毎年7月 の第1日曜日には「オオムラサキ蝶を自然に帰す集い」がこのオオムラサキの里で行 れています。 |