|
明治10年 |
1877年 |
|
|
|
|
|
1885年 |
|
内閣制度の発足。逓信省が創設 |
|
|
大正 元年 |
1912年 |
|
|
|
|
大正10年 |
1921年 |
|
|
|
|
大正14年 |
1925年 |
|
ラジオ放送始まる |
|
|
昭和 元年 |
1926年 |
|
|
|
|
昭和10年 |
1935年 |
|
|
|
|
|
1943年 |
|
第1回電話供出運動 |
|
|
昭和20年 |
1945年 |
|
|
|
|
|
1949年 |
|
逓信省廃止。電気通信省発足。 |
|
|
|
1950年 |
|
第1回電気通信記念日 |
|
|
|
1952年 |
|
日本電信電話公社発足 |
|
|
|
1953年 |
|
NHKテレビ放送開始 |
|
|
|
1953年 |
|
国際電信電話株式会社(KDD)創立 |
|
|
昭和30年 |
1955年 |
|
|
|
|
|
1964年 |
|
東京・大手町に、逓信総合博物館開館 |
|
|
昭和40年 |
1965年 |
|
|
|
|
|
1966年 |
|
カラーテレビ用マイクロウェーブ、全国ネットワーク完成 |
|
|
昭和50年 |
1975年 |
|
|
|
|
|
1984年 |
|
INSモデルシステム実験スタート(武蔵野、三鷹地区) |
|
|
昭和60年 |
1985年 |
|
|
|
|
|
1985年 |
|
公社法廃止。日本電信電話公社は解散し、日本電信電話株式会社が発足 |
|
|
|
1986年 |
|
NTT株第1次売り出し開始 |
|
|
|
1988年 |
|
NTTデータ通信株式会社に対しデータ通信事業の営業譲渡 |
|
|
平成 元年 |
1989年 |
|
電話局の名称を支店・営業所に変更 |
|
|
|
1991年 |
|
「NTT地域環境憲章」の制定 |
|
|
|
1992年 |
|
タイ国地方 100万回線電話増設事業に係るTT&Tとの契約調印 |
|
|
|
1994年 |
|
ジェネラル・マジック社との提携発表 |
|
|
|
1994年 |
|
マイクロソフト社との技術提携発表 |
|
|
|
1994年 |
|
シリコングラフィックス社との提携発表 |
|