おめでとうさんどす -しきたりが季節を呼ぶ・祇園事始め- 祇園・12月13日事始め |
事始め 事始めとは、新年を迎える事をはじめるという行事である。 京都・祇園では、12月13日になると芸妓や舞妓が京舞の師匠宅へ次々と訪れて、今年一年のお礼と来年のあいさつを行う。 早々と飾り付けられた鏡餅を前にして「おめでとうさんどす」のあいさつが交わされ、芸妓や舞妓は師匠から新しい舞扇をいただいて帰る。 事始めは、江戸幕府が12月13日から正月の準備を始めたことに由来するといわれ、今でも芸事を行う人々の世界では新年を迎える行事として欠かせないものである。 |
祇園 祇園花街は、祇園社つまり八坂神社の門前に広がった参詣客相手の茶屋や料理屋の町並みが、そのはじまりであると言われる。 祇園のお茶屋といえば "一見(いちげん)さんおことわり"、誰でも利用することができるとは限らないが、京都らしい情緒を残す茶屋の町並みは観光客でも楽しむことができる。 この "一見さんおことわり"。 人となりや好みを充分知っているご贔屓のお客様に、過不足のないもてなしをするためのルールといえるのではないだろうか。 |