![]() 大黒湯 | 壁画と共に、近代の銭湯が独自の様式美を発達させて来たものに銭湯建築があります。その様式は、全国的に見て、東京を中心とした関東地方の銭湯が際立った特色を見せています。この関東の銭湯は、宮造りの技法と意匠を銭湯建築に巧みに取り入れた、いわゆる「社寺風銭湯」の様式が大勢を占めています。その特徴は、建物全体を大屋根で覆い、入口の上部を社寺建築に見られる唐破風(からはふ)と懸魚(げぎょ)で飾り立て、内部では、格子状に細工を施した脱衣場の格天井や天井中央部を高く持ち上げ、浴槽を最奥部に配した浴場等が共通した構造となっています。特に、大黒湯は社寺風銭湯の記念碑的作品とも言えるもの。その威風堂々とした構えは我々の心を和ませてくれる独特な魅力があります。 | |
![]() 松の湯 | ||
![]() 砧温泉 | ||
![]() 明神湯 |