《住吉の松・亀の尾》
門から長い路地を歩くと、池にはりだす小さな岬に出ます。
この松の木は「住吉の松」と呼ばれ、古代から航海の神として絶大な信仰を集めた難波の
住吉大社
や、多くの物語の原型となった継子いじめ説話『
住吉物語
』のイメージに重ねられます。
池に張り出す岬は「亀の尾」と呼ばれ、中国の神仙思想やインドの宇宙観で
仙境をささえる神亀
に見立てられます。