画図百鬼夜行 風之巻

(国立国会図書館所蔵)

解説 「ぬれおんな」とか「ぬれおなご」、「ぬれよめじょ」など と言われたりもするようです。石燕の画では人面蛇体に描か れていますが、単にずぶぬれの女性の姿で現れたりもするよ うです。一般に海の妖怪といわれます。
姑獲鳥の項目でもあった、子供を抱いて現れて抱いてくれと 頼む、その子供がどんどん重くなる、といった形式の話が島 根県に伝わっています。ここでは濡女は牛鬼の斥候で、赤子 が重くて手から離れないでいると、牛鬼が現れてつき殺され るそうです。そのため、頼まれて赤子を抱くときは、手袋を はめて抱いて、逃げるには手袋ごと投げ出す必要があるそう です。