神川Fの2月のカルタ
By 神川邦子さん(ゆーじゅ)
「新年快来」な〜んて言っているうちに早、2月です。念頭に立てた今年の目標、はや "Donde esta?" なんてことになっていませんか?
2月の広島Hippoは、ホームステイ受け入れあり、講演会あり、ワークショップいろいろあり、もちより交流会あり、Hippo的にぎやかな月となりそうです。
Footworkも軽やかにいろいろ出掛けて見ませんか? 足を運べば何かがあるHippoです。
-
2月に広島にホームステイに来るいろんな国からの人々(おらんおらん)は・・・。
- 1 清州大学(韓国)の学生(4名)+先生(2名) 計6名 (全員女性です)
- 2月8日(木)〜2月11日(日):広島国際センターより
- 2 イスラエルの青年たち 7名
- 2月11日(日)〜2月13日(火):外務省より
- 3 韓国の家族 15〜20家族
- 2月23日(金)〜2月28日(水):ヒッポの本部より
居ながらにしてこれだけの環境、うれしいですね。今回またどんな人達に出会えるかとても楽しみ。ホームステイ受け入れ希望される方は・・・神川までお早めに!
-
この受け入れにのっかってもちより交流会をしたいと思います。
- 1.「清州大学の学生&先生達を囲んで」
- 2月10日(土)15:00〜 県民文化センター第3練習室
- 2.「清州大学の人々とイスラエルの青年たちを囲んで」
- 2月11日(日)14:00〜 佐伯区民文化センター音楽室
- 3.「韓国ラボの家族を囲んで」
- 2月25日(日)13:30〜 県民文化センター第3練習室
-
お父さん会(アッパ会)が今年から定例化します!
-
毎月1回、第1土曜日18:00〜 場所はいろいろ変わるかもしれませんが・・・。
基本的には県民文化センター。 その都度のお世話さん(フェロウ役)も、持ち回りにするといいかも・・・。
- ☆2月のお父さん会(といっても男の子だったらだれでもOK)は
- 2月3日(土) 18:00〜 県民文化センター 第3練習室 担当:わっきー
- です。
2月の瀬戸内ワークショップは久しぶりに広島です。
- 1月の瀬戸内W/Sは岡山でありました。年末年始、いろんな国へホームステイにいってきた人達の報告、各地のヒッポの楽しい話。人もいっぱい、ことばもいっぱい、ヒッポってなに?もいっぱい! とてもSeronoknya! 人の数だけことばが、ヒッポがありました!
- ☆2月のワークショップは、どんな瀬戸内W/Sになるか楽しみ!皆で出掛けよう!
- 2月19日(月) 10:30〜 県民文化センター第3練習室です。
- #今年の瀬戸内ワークショップは偶数月(2、4、6、10、12月)は広島で行う事になりました。ワーイ! (注:8月はお休みです。)
2月8日(木) 徳山で講演会があります。
- 講師は岡山のエンデバーファミリーのフェロウ、日高ご夫妻。日高さんはとても自然に自分のまわりに環境を作るのが上手・・・。そしてその環境の中で、どのことばに対しても邪心無く向かっているうち、楽しくことばができていっている・・・といった感じ。
- 今回がはじめての講演ですが、どんなお話が聞けるのか私自身とても楽しみです。皆にもぜひ聞いて欲しいな!と思っています。
- 徳山・・・ちょっぴり遠いけど皆で出掛けてみませんか?
- 2月8日(木) 10:00〜12:30、18:00〜20:30
- 徳山市民館(保健センターとなり)
3月のはじめ、鈴木照世老師の講演会があります。
- 去年の7月、皆を感動させたあのお話をもう一度!
- 聞きのがした人は必聞! 皆でお話かみしめながら聞きたいと思います。
- 赤ちゃんが豊かな環境の中でことばを獲得していくワザを見つめながら豊かな環境とは?ことばができていくことって?ヒッポの中で我々がやっていることって?が次第にはっきりくっきりしてくるお話です。
- 鈴木照世さん プロフィール..
- ヒッポが始まった頃から(当時大学生)一緒にヒッポを作り、ヒッポと共に今迄来た人。従ってどこを切っても金太郎あめの様にヒッポです。
- 2児の母、智リン(4歳)、素平クン(1歳)のお母さんです。ただ今子育て真っ最中
- もちろんフェロウ。ファミリーが全く無かった戸塚にファミリーを作り、今ではたくさんの仲間と楽しいHIPPOの環境を共有しています。
- ご主人もHIPPOに携わっていらっしゃいます。本部の事務局長さん。
- 日本国内は言うに及ばず、世界的にHIPPOの明日のため、飛び回っている人。
- 講演会の日程は、
- 3月2日(土)安佐南区民文化センター 14:00〜16:00
- 3月3日(日)佐伯区民文化センター 14:00〜16:00
- その他にもまた一緒にHIPPOしたり、お話したりできるCHANCEを作りたいと思っています・・・ので、お楽しみに!
2月の赤ちゃんファミリーは6日(火)県民文化センターでします。
- 会場が12:30までしか使用できないため、開始時間を30分繰り上げて10:00とします。皆、早く来てね。第3練習室です。
- 年末年始、いろいろな国へホームステイで出掛けた人が帰ってきてファミリーでバニャバニャ、イキイキ報告しています。 私も久しぶりでホームステイに出掛けて帰ってきて報告する側に立ってみてまた改めてうれしいのは、そこに聞いてくれるHIPPOの仲間がいるという事でした。 私の体験を共有し、共に感じ、よかったね、と喜び、少し大変だったねと心配してくれる人達がいるっていうこと・・・。話す毎に私の体験が、持ち帰ったときより、より豊かにふくらんで、よりくっきりしてくるのを感じています。久しぶりに報告する側のうれしさを味わっています。一緒に出掛けていったモーリィやユミリン、ターニャやマリンキィの話も、話す側にたって聞いている気がします。(皆の気持ちがすごーくわかる。) 報告はまだ始まったばかり。まだまだたくさん聞きたいし話したいし、また、書いてもみたいと思っています。